京都二条城ホテル案件
エクイティ
先着方式
先行投資
予告
| 募集総額 | 845,000,000円 | 
|---|---|
| 運用タイプ | 出資(エクイティ) | 
| 募集方式 | 先着方式 | 
| 想定利回り(IRR) | 7.5% | 
| 想定運用期間 | 41ヶ月 | 
| 仮申込開始予定日 | 2025/11/06 | 
| 本申込開始予定日 | 2025/11/17 | 
| 投資実行予定日 | 2025/12/17 | 
| 償還方法 | 本文参照 | 
| 期中配当 | 本文参照 | 
京都市中京区に所在する収益物件「MIMARU京都 二条城」(本物件)を対象とするエクイティ型案件です。本物件の不動産信託受益権(本信託受益権)を取得する特別目的会社(SPC)への匿名組合出資を行います。詳しくは、下部「投資スキームの概要」欄をご覧ください。
■本案件の一人当たりお申込金額は2,000万円を上限とさせていただきます。予めご了承ください。
■本案件は投資申込前に「仮申込」のお手続きを設けています。申込の流れは、下図の通りです。本案件専用のFAQページでも詳細を説明しております。また、本案件専用の用語集もございますので、併せてご確認ください。

■仮申込期間中における「申込総額」、「申込人数」等、仮申込手続きに際しての「申込」表記は「仮申込」を意味します。
■ロードスターキャピタル社からのセイムボート出資額10,000,000円を含んだ出資総額は、855,000,000円となります。
投資スキームの概要
本案件は、二層構造の親子ファンドスキームを採用しています。
運用資産となる不動産を信託受益権化し、GK(合同会社)+TK(匿名組合)スキームを用いた運用方法は、不動産ファンドにおいて最も頻繁に使用される仕組みのひとつであり、これを二層化したものです。
今回募集する匿名組合出資持分は、親ファンド営業者(合同会社オーナーズブック・スリー、営業者SPC)が発行する京都二条城ホテルマザーファンド匿名組合出資持分(親ファンド)であり、京都二条城ホテルベビーファンド匿名組合出資持分(子ファンド)を通じて本信託受益権に投資を行います。流れの詳細は、以下①~③の通りです。
①投資家の皆様及び共同出資者としてのロードスターキャピタル株式会社(ロードスターキャピタル社)は、親ファンド営業者とそれぞれ商法に定める匿名組合契約(本匿名組合、および本匿名組合契約)を結び、現金出資を行います。
②出資を受けた親ファンド営業者は、子ファンド営業者(合同会社京都二条城、資産保有SPC)と匿名組合契約(資産保有匿名組合契約)を締結し、匿名組合員となって現金出資を行います。
③子ファンド営業者は、親ファンド営業者からの出資金と金融機関から調達するノンリコースローン(本借入れ)とを合わせた資金で、投資対象である本物件の不動産信託受益権を購入し、一定期間運用した後に売却します。
ロードスターインベストメンツ株式会社(当社、LDI社)は、合同会社オーナーズブック・スリーとの間で、募集取扱契約、募集取扱に係る業務委託契約、投資一任契約(アセット・マネジメント契約)を結び、匿名組合出資の募集の取扱い及び投資運用業務を受託しています。
加えて、合同会社京都二条城との間で、投資一任契約(アセット・マネジメント契約)を結び、投資運用業務を受託しています。また、私募取扱契約を結び、私募の取扱いを受託する予定です。
※詳細は「重要事項説明書」(2025年11月17日に掲載予定)に記載のあるスキーム図をご確認ください。「重要事項説明書」の掲載前は「仮目論見書」にスキーム図を記載しておりますので、参考としてください。以下の記載における「重要事項説明書」についても同様です。
想定運用期間
41ヶ月間(3年5ヶ月間)
但し、子ファンド営業者による運用資産の売却時期により早期に終了する場合、又は延長する場合があります。
計算期間
毎年9月1日から翌年2月末日、及び3月1日から8月末日までの各6か月間
運用報告
年2回(毎年4月と10月)
但し、初回の報告は2026年10月末日(約10ヶ月後)を予定しております。
分配時期
年2回(毎年4月と10月)
但し、初回の分配は2026年10月末日(約10ヶ月後)を予定しております。
現金分配方法
計算された現金分配額を、営業者SPCが投資家入出金管理口座へ送金した後に、当社にて投資家毎の投資口座へ振り替えを行います。
予想分配金利回り
IRR(内部収益率) 7.50%(税引前)
Multiple(投資倍率) 1.25倍
投資金額1,000,000円(100口)当たりの予想分配金(源泉徴収前):
1回目(2026年10月末日)      16,374円
2回目(2027年   4月末日)     19,883円
3回目(2027年10月末日)      19,883円
4回目(2028年  4月末日)      23,392円
5回目(2028年 10月末日)     23,392円
6回目(2029年  1月末日)    888,889円 ※売却による一部元本の償還
7回目(2029年  5月末日)    258,263円 ※売却による最終分配
合計(元本償還金込)      1,250,076円
※詳細は重要事項説明書に添付される「想定収支サマリー」をご参照ください(「仮目論見書」には添付されません)。なお、分配金及び利回りは出資総額を855,000,000円とした想定です。また将来の運用成果を保証するものではありません。
※IRR、Multipleについてはそれぞれの解説ページもご参照ください。
※購入時の資金計画概要は以下の通り予定しております。詳細は、「重要事項説明書」に添付される「購入時資金計画」をご参照ください(「仮目論見書」には添付されません)。
資産保有匿名組合契約に基づく出資金 :840,000,000円
当社に対する募集取扱手数料(税込) : 9,295,000円
発行開示等にかかる費用(税込) : 4,180,000円
留保金 : 1,525,000円
合計(*) :855,000,000円
(*)ロードスターキャピタル社のセイムボート出資額10百万円を含む。
その他ご確認いただきたい事項
・この案件の有価証券の発行者:
合同会社オーナーズブック・スリー(住所:東京都千代田区霞が関三丁目2番5号)
・応募額が目標募集額を下回る場合における当該応募額の取扱いの方法:
申込期間中の応募額が目標募集額未満の場合:合同会社オーナーズブック・スリーが案件の成否を判断し、OwnersBookサイトを通じて及び電子メールにより、各お客様に出資の可否及び出資額を通知いたします。
ロードスターキャピタル社によるセイムボート出資
運用に携わるLDI社の完全親会社ロードスターキャピタル社も投資に加わり、投資家の皆様と共通のゴールを持ち、一体感の高い投資プロジェクトを目指します。
投資家の皆様からの出資とロードスターキャピタル社の出資には優先劣後関係はございません。投資家としてのリスク、リターンを皆様と実質的に等しく享受致します。
貸付型商品との比較
エクイティ投資型案件は、貸付型案件との比較では、運用物件売却時に利益(キャピタルゲイン)が生じた場合には、売却益を出資持分に応じて享受することができる等の特徴があります。
ノンリコースローンの利用によるレバレッジ効果
子ファンド営業者は、信託受益権の取得に際して出資金に金融機関からの借入金を加えることによりレバレッジを効かせ、エクイティに対する利益率を高めています。
但し、借入金の返済が出資金の償還に優先される場合もあり、投資対象物件の売却価格が下落した場合には、売却価格の下落幅以上に出資金償還額が大幅に減少する、又は償還できなくなる(キャピタルロスが生じる)リスクがあります。
なお、ノンリコース(非遡及型)の借入金であるため、返済に関する責任範囲が担保物件に限定されています。したがって、出資額を超えて返済義務を負うことはありません。
ログインすると詳細を確認できます
① お客様が支払うべき手数料、報酬その他の対価に関する事項について:
本匿名組合契約を締結される場合、お客様には出資金のみをお支払いいただきます。申込手数料その他匿名組合契約の締結に係る手数料はありません。本匿名組合の出資対象事業(本営業)に関連して発生する費用(業務遂行に要する業務委託費用、営業者や運用者への報酬、業務遂行に要する費用等)については、営業者SPCの本営業に係る組合財産から支払われるため、お客様に間接的に負担頂くことになります。 これらの詳細については、重要事項説明書にてご確認ください。
② お客様の出資した元本について:
お客様は、本匿名組合契約の対象事業である資産保有匿名組合への出資を通じて、収益性及び価格が変動する不動産を裏付けとした資産(不動産信託受益権)に間接的に投資を行います。 本匿名組合における事業の成否は、不動産から得られる収益に依存することになります。
不動産から得られる収益は主として賃料収入を源泉としており、不動産の賃料収入は稼働率の低下、賃料水準の低下、賃借人の債務不履行等の事情により大きく変動します。あるいは、不動産に関する必要経費が状況により増大することにより不動産の収益性が低下する可能性もあります。
また、不動産の価格は、不動産市況・金利・株式相場や社会情勢その他の要因を理由として変動することがあり、また不動産は流動性が低いため、望ましい時期に不動産を売却できないリスク、売却価格が下落するリスク等があります。 これらは、不動産信託受益権に関してもほぼ同様であると考えられます。
また、発行者によるお客様への元本の償還(出資金の返還)及び配当は、上記のほか、関連法令及び会計基準の変更、資産保有SPCが締結する本借入契約のコべナンツ等にも影響されます。
よって、本匿名組合契約において出資した元本の償還(出資金の返還)及び配当の支払いは一切保証されておらず、不動産の収益性及び不動産価格の変動に伴うリスクは、出資金を限度としてお客様が出資の割合に応じて負担することになります。
③ 金融商品取引に関する重要な事項及びお客様の不利益となる事実について:
主なリスクは以下の通りです。
① 親ファンド(本匿名組合出資持分)の商品性に関するリスク
イ 元本の償還(出資金の返還)及び配当の支払いが保証されていないリスク
ロ 利益の分配、出資金の返還事務に伴うリスク
ハ 出資金額未達成等に関するリスク
ニ 本匿名組合契約上の地位又は権利の譲渡が制限されることによるリスク
ホ 本匿名組合出資持分の法的性質に伴うリスク
へ 利益が計上されているにもかかわらず資金不足により配当が十分できないリスク
ト 本匿名組合出資持分の現金化に関するリスク
チ 匿名組合性の否認によるリスク
リ 法律上の取扱い、税制改正等のリスク
ヌ 投資終了のリスク
ル 単一の物件への投資に伴うリスク
② 運用方針に関するリスク
イ 不動産・信託受益権の処分に関するリスク
ロ 不動産の収益及び費用変動リスク
ハ 不動産の利用状況及び賃貸借に関するリスク
ニ シングル・テナント物件に関するリスク
ホ ホテルへの投資に関するリスク
ヘ 借入れに関するリスク
③ 関係者、仕組みに関するリスク
イ 当社(本資産運用会社)に関するリスク
ロ PM会社に関するリスク
ハ 本資産運用会社の人材に依存しているリスク
ニ 資産保有SPCに対する支配権の欠如に関するリスク
④ 不動産及び信託受益権に関するリスク
イ 不動産の欠陥・瑕疵及び契約不適合や境界に関するリスク
ロ 災害等による不動産の毀損、滅失及び劣化のリスク
ハ 不動産に係る所有者責任、修繕・維持・管理費用等に関するリスク
ニ 不動産に係る行政法規・条例等に関するリスク
ホ 法令の制定・変更に関するリスク
ヘ 売主等の倒産等の影響を受けるリスク
ト 転貸に関するリスク
チ テナントによる不動産の利用状況に関するリスク
リ 周辺環境の悪化等に関するリスク
ヌ 有害物質に関するリスク
ル 地球温暖化対策に関するリスク
ヲ 不動産を信託受益権の形態で保有する場合の固有のリスク
ワ 伝染病・疫病等の影響を受けるリスク
⑤ 税制に関するリスク
イ 匿名組合性に関するリスク
ロ 法律上の取扱い、税制改正等のリスク
ハ 一般的な税制の変更に関するリスク
⑥ その他のリスク
イ 専門家の意見への依拠に関するリスク
ロ 減損会計の適用に関するリスク
ハ 会計処理と税務処理との不一致により税負担が増大するリスク
ニ 本信託受益権の取得を実行することができないリスク
本項記載のリスク項目詳細は、重要事項説明書をご参照ください。
また、お客様と運用会社である当社の利害関係を一致させ、もって投資価値の向上を図るために、当社の全株式を保有する親会社であるロードスターキャピタル株式会社が、発行者に対してセイムボート出資を行います。このため、運用会社である当社は、発行者との間で係る利害関係を有することになり、お客様との関係では利益相反関係に立つことになります。詳細につきましては、重要事項説明書にてご確認ください。
④ 申込みの撤回・解除、中途解約について:
本匿名組合契約に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定(クーリングオフ)の適用はありません。また本匿名組合契約上、中途での解約が禁止されておりますので、ご留意ください。さらに本匿名組合出資持分は、本匿名組合契約上、譲渡が認められていないため、換金性はありません。相対で本匿名組合契約上の地位を譲渡したとしても、その権利の移転は発行者との関係では認められません。
⑤ 当社が加入する協会等の名称:
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
指定紛争解決機関 特定非営利活動法人証券・金融商品あっせん相談センター
    電話番号:0120-64-5005
⑥その他:
当社が取り扱う商品あるいは提供する業務に関して契約を締結される場合には、お客様に事前に交付する書面等により、契約及びその業務の内容を十分にご確認の上ご検討ください。
仮申込受付期間
12:00〜
15:00〜
18:00〜
〜18:00
| 残り時間 | 株主優待枠 | 開始までお待ちください | 
|---|---|---|
| 先行投資枠 | 開始までお待ちください | |
| 全投資家枠 | 開始までお待ちください | 
申込総額
募集総額:845,000,000円
                                                                                                                                                総額のうち、株主優待枠:150,000,000円
                                                                                                                                                                                        
総額のうち、先行投資枠:
                                                                                                    150,000,000円
                                                                                                                                    
 
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                    