不動産投資の基本(17)

耐震基準 ~不動産投資の基本(18)~

今回は、オフィスビル等の不動産投資を検討したことがあれば一度は耳にしたことがあるかもしれない、「新耐震」「旧耐震」についてまとめてみました。新旧で何が違うのでしょうか?

 

耐震基準とは?

住宅やオフィスビル等の建物を建築しようとする際に、ここは自分の敷地だからといって好き勝手に建物を建築してよいわけではなく、最低限守る必要があるルールが法律によって定められています。容積率や建ぺい率等もそのルールの一つですが、これらは建築基準法によって基本的な部分が定められており、耐震基準は、その中の耐震性に関する内容を指しています。

地震

新耐震・旧耐震

耐震基準の歴史を遡ると、関東大震災の翌年、1924年の市街地建築物法(現在の建築基準法の基となった法律)の改正がスタートとされています。その後法律改正等を繰り返しながら規定も変遷してきましたが、現存する建物に関する大きなポイントとしましては、1971年や1981年の建築基準法改正があげられます。1981年の改正はとても大きな改正で、

「震度5強程度の地震ではほとんど損傷しない建物であること」「震度6強から7に達する程度の地震で倒壊・崩壊しない建物であること」が求められました。大地震でも倒壊・崩壊しないことを目的に「壁量強化」を主とした改正が行われました。

この1981年の改正によってそれ以前の耐震基準で建てられた建築物とそれ以後の耐震基準で建てられた建築物の耐震性能に大きな差が現れました。そこで、一般的に1981年より前の耐震基準は「旧耐震」、1981年以降の耐震基準は『新耐震』と呼ばれています。実際に、平成7年に起こった阪神・淡路大震災の際には、新耐震基準で建築された建物に比し、旧耐震基準で建築された建物に大きな被害が発生し、多くの建物が倒壊・崩壊しました。

耐震基準

1981年に建築されたマンション等は新耐震基準?

では、1981年の建築基準法の改正(新耐震基準への改正)と同時期に建築されたマンション等は新耐震基準に適合しているのでしょうか?これは一般的にはマンション等の建築には半年以上の建築期間がかかることを考えると、1981年建築のマンション等は旧耐震である可能性が高い」といえます。

正確に説明しますと、1981年(昭和56年)6月1日に新耐震基準を定めた建築基準法が施行されており、その日以後に建築確認を受けた建物に対して新耐震基準が適用されました。建築確認は工事着工前に受けるものですから、1981年の6月1日以降に建築確認が下りたマンション等は、一般的には1982年に入って完成していると思われます。

新耐震か旧耐震かの正確な判断を下すには、建築確認の日付を確認することが必要となります。

 

クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローン

ロードスターファンディング株式会社では、クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローンをご提供しています。主要金利帯は年率4.0%から、融資額最大10億円程度、元本一括返済が可能、連帯保証は原則不要、資金使途自由、などが特徴です。まずはお気軽にお問い合わせください。
事業者向け不動産担保ローン

不動産のプロが運営するクラウドファンディング

OwnersBookは2014年に誕生した国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。
少額からの不動産投資クラウドファンディング「OwnersBook」