ソーシャルレンディングにおける担保の分析の重要性

ソーシャルレンディングの「担保付」案件=安心できる案件?

近年、日本においてもソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)の市場規模が大きくなってきました。日本におけるソーシャルレンディング(貸付型クラウドファンディング)の投資案件は不動産担保付のローンであることが比較的多い印象を受けますが、「担保付」であれば、それだけで投資をして良いものと言えるのでしょうか?

事実、ローン案件に担保が付いていればお金の借り手に信用事由が発生(倒産など)した場合でも担保からの資金回収が図られますので、担保が付いているのとそうでないのとでは雲泥の差があります。けれどもここでさらに一歩進んで考えていただきたいのは、その担保は本当に価値があるのか、ということです。「担保付」という言葉に安心してしまって担保価値を分析しないと、ほぼ無担保に等しいものに出資する状況になりかねませんので、出資金返済の可能性を考察するうえで担保の価値の分析は極めて重要です。

担保分析のポイント

それでは、ソーシャルレンディングの担保の分析では何を確認するべきか、について見ていきましょう。

LTV

まず確認するべきなのは、“Loan To Value(LTV)”と呼ばれるものです。日本語では「借入比率」などと言われ、借入金額を担保となる資産の評価額で割ったものを表します。ローンの掛け目ともいいます。評価額が同じ場合、この値が低ければ低いほど返済可能性は高い=すなわち案件の安全性が高い、と言えます。

資産評価の方法と流動性

LTVを確認するのと同じタイミングで把握をしたいのは、どのような方法で資産評価を出しているのか、ということです。担保の価値として不動産鑑定評価などを外部ないしはソーシャルレンディング事業者が提供している案件がほとんどですが、必ずしもその評価額での売却が保証されているわけではないことは十分に留意してください。
特に「流動性」については心に留めておくことが必要です。流動性とは、どれだけ希望価格(≒評価額)で売りやすいか、ということです。一般的には金額が大きい方が売却に時間がかかる、都心部の案件の方が売却するのが容易、など、いくつかポイントがあります。
また、担保価格が景気の変動とともにぶれる可能性があるので、その点も注意が必要です。

このように担保を分析していくと、同じ「担保付」という表現を使っていても担保の内容によってリスクの高低が全く異なってくることに気がつきます。
「担保付」という言葉を見ても「この案件は担保がついているから安全、出資金はきっと問題なく返ってくる」と信じてしまわず、その担保が担保としてふさわしい価値をもっているのか、正しい分析を行うことが大切です。

クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローン

ロードスターファンディング株式会社では、クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローンをご提供しています。主要金利帯は年率4.0%から、融資額最大10億円程度、元本一括返済が可能、連帯保証は原則不要、資金使途自由、などが特徴です。まずはお気軽にお問い合わせください。
事業者向け不動産担保ローン

不動産のプロが運営するクラウドファンディング

OwnersBookは2014年に誕生した国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。
少額からの不動産投資クラウドファンディング「OwnersBook」

不動産テックとIoT

つい先日、ある大手通信会社グループが、イギリスの大手半導体開発メーカーの買収を発表しました。日本企業では過去最大規模の買収額であると大変話題になりましたが、買収の背景には、これから市場拡大が期待されている、今注目のIoT(アイオーティー)分野の存在があります。
さて、このIoT(アイオーティー)、皆さんはご存知でしょうか?

Internet of Things

IoT(アイオーティー)とは「Internet of Things」の略で、「モノのインターネット」という日本語で話題になっています。

 

「モノのインターネット」、あまりピンときませんが、いろいろな「モノ」がインターネットにつながっていく、つまり、ありとあらゆる多種多様な「モノ」をパソコンやスマートフォンなどのIT機器が接続されたインターネットに接続する技術を意味するようです。

今まではインターネットといえば、「人」がパソコンやスマートフォンなどのIT機器を利用してインターネットにつながるのが通常で、例えばインターネットでのお買い物、インターネットでの送金や振込み、またメールなどによる人とのコミュニケーションを行うための手段であるという印象をお持ちではないかと思いますが、IoT(アイオーティー)とはインターネットを使って「モノ」と「モノ」をつなぐ新しい形のサービスです。

 

どのような形でサービスが提供されているのか

では具体的に、私たちの身近ではどのような形でサービスが提供されているのでしょうか?

なかにはIoT(アイオーティー)により不動産テックを加速させている事案も多くみられるようです。

 

家の中の家電がスマートフォンにつながれば、出先からエアコンのスイッチオン・オフや玄関の施錠などの操作も可能になります。
またスマートフォンの位置情報などを利用すれば、家の近くまできたら自動的にエアコンのスイッチが入り、快適な部屋に帰ってくるということも可能です。
さらにセンサーで人の動きをよみ、留守宅のセキュリティーシステムとして、モニタリングすることで、おかしい動きのものを通報するなど、住宅のほかに、事務所などのテナント設備としても利用されているようですし、今後利用が拡大されるものと見込まれます。

また、実用化は少し先かもしれませんが、人の立ち入りが難しい場所の調査、例えばドローンと画像認識技術を使った高層建物の壁面診断を行うことができたり、オフィスビルの各設備をインターネットにつなげることで、より安価に機能の連携が取れたビル設備を作ることができるなど、IoT(アイオーティー)を活用することで様々な成果が今後期待されており、IoT(アイオーティー)はまだまだこれからの分野ですので、今後ますます開発が進んでいくことと思います。

 

さらなる不動産テック業界の発展という意味でも、今後のIoT(アイオーティー)の動きから目が離せません。

クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローン

ロードスターファンディング株式会社では、クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローンをご提供しています。主要金利帯は年率4.0%から、融資額最大10億円程度、元本一括返済が可能、連帯保証は原則不要、資金使途自由、などが特徴です。まずはお気軽にお問い合わせください。
事業者向け不動産担保ローン

不動産のプロが運営するクラウドファンディング

OwnersBookは2014年に誕生した国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。
少額からの不動産投資クラウドファンディング「OwnersBook」
世界で最も生活の質が高い

世界で最も生活の質が高いのは、ニューヨークでもロンドンでもなく、日本のあの都市!

「世界で最も質の高い都市」ランキングが発表されました!

 
英国情報誌モノクル(MONOCLE)が発表した2016年版の「世界で最も生活の質の高い都市ランキング」で、日本のあの都市がトップに輝きました!

このランキングの指標となる項目には

  • ◆ 金銭的なもの:コーヒーの値段や3LDKの住宅の価格など
  • ◆ 地理的なもの:海や湖、山などへのアクセスの良さなど
  • ◆ 安全性を示すもの:犯罪率や救急車が駆けつける早さなど
  • ◆ 文化的なもの:美術館や映画館、本屋の数など

など、生活の質を図るための様々なものがあります。
指標となる項目は毎年増えていっており、10年目を迎える今年はさらに「ナイトライフの充実度(夜10時以降に美味しい食事を楽しめるか)」という項目が追加されました。
 
ランキングで発表されるのは1位~25位までで、今年日本では福岡が7位(2015年:12位↑)京都が9位(2015年:14位↑)にランクインしました。
選出された都市を並べてみるとそれぞれの都市がどのような評価を受けているのかが分かり、大変興味深いものがあります。

 

今年のトップ5に輝いた都市は?!?

 
それでは早速、今年のトップ5に輝いた都市を見ていきましょう。

☆第5位☆ ミュンヘン(ドイツ) 2015年:9位↑

ミュンヘン
・バイエルン州の中心都市
・緑に囲まれ、バイエルン州旗でも有名な青と白の澄んだ空
・南チロルやアルプスへの鉄道・自動車でのアクセスも良好
・豊富なビアガーデン
人口 :約150万人、郊外部含めて約280万人
失業率:4.6%
夜10時以降に美味しい食事を楽しめるか?:いいえ

 

☆第4位☆ コペンハーゲン(デンマーク) 2015年:10位↑

コペンハーゲン
・街の中心部における週末夜間のパトロールなど、安全性を強化
・外食、文化、公共交通機関、ビジネス面で高い評価
・ミシュランの星付きレストランは16店で、ヨーロッパの食の中心地としての地位を築きつつある
人口 :約70万人、郊外部含めて約130万人
失業率:5.7%
夜10時以降に美味しい食事を楽しめるか?:はい

 

☆第3位☆ ウィーン(オーストリア) 2015年:2位↓

ウィーン
・歴史のある街で文化の中心
・効率的な都市インフラ
・自然の美しさが同居している街
・時間がゆっくりと流れている
人口 :約180万人、郊外部含めて約370万人
失業率:13.5%
夜10時以降に美味しい食事を楽しめるか?:あまりない

 

☆第2位☆ ベルリン(ドイツ) 2015年:3位↑

ベルリン
・低い生活コスト。行政もそれが維持されるよう力を入れている
・中心部でいくつかの開発計画が進み、各所で住宅建設が進んでいる
・壁のなくなったベルリンはエキサイティングな都市であり続けている
人口 :約350万人、郊外部含めて約600万人
失業率:9.7%
夜10時以降に美味しい食事を楽しめるか?:はい

 

☆第1位☆ 東京(日本) 2015年:1位→

東京
・2年連続で1位!
・ただ単に飲んで歌うだけではない、24時間365日眠らない街
・才能あふれる人材と投資を惹きつけて止まない都市
・24時間開いている好立地の空港や、朝4時まで営業している本屋さん
・素晴らしい郊外の環境
人口 :約930万人(都市部(23区)のみ)
失業率:3.6%
夜10時以降に美味しい食事を楽しめるか?:もちろん!

 

TOKYOの外国からの評価

2015年版では東京が1位に選出された理由として「世界の他の大都市に無いものがある。住人、訪問者に極めて質の高い経験を提供している。文化、安全、食事、おもてなしの心、全てがある。」
と記載されていて、いかに東京が外国の方から高い評価を受けているかが分かります。
 

これからも世界を魅了する「TOKYO」であり続けられるよう、心がけていきたいですね。

クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローン

ロードスターファンディング株式会社では、クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローンをご提供しています。主要金利帯は年率4.0%から、融資額最大10億円程度、元本一括返済が可能、連帯保証は原則不要、資金使途自由、などが特徴です。まずはお気軽にお問い合わせください。
事業者向け不動産担保ローン

不動産のプロが運営するクラウドファンディング

OwnersBookは2014年に誕生した国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。
少額からの不動産投資クラウドファンディング「OwnersBook」