へそくりの使い道 ~投資の初心者 OwnersBook1年生(2)~

◯ 大事なへそくりの使い道

当たり前のことですが、持っているへそくりは少しでも増やしたい!と思うもの。
それが趣味や旅行のため、もしくは老後の資金・子どもの教育資金のためと、理由は人それぞれかと思います。

中にはボケ防止のために株式投資をしている!という人もいるようです。毎朝、新聞を読んで株価の動きや世の中の市場に、常に目を向けることを日課としている人もいるようです。世の中の動きを知っておくことは、投資をする人にはとっても大事なことなのですね。

銀行に預けていても低金利と言われていて、なかなか預けているお金も増えないのなら、まずは自分に投資、すなわち知識を蓄えること(投資の勉強)からはじめてみるのがいいかも知れません。例えばここ最近、円安になったといったニュースでよく耳にします。株に投資をしている訳でも外貨預金をしている訳でもないからあまりピンときませんでしたが、私たちの生活にもしっかり影響がありました。

 

円安・円高 図

 

大きな意味では輸出(日本→外国)する企業にはメリットがあるようですが、私たちの身近な生活を考えると、輸入品(たとえば外国から買っている大豆や小麦を使った商品や海外から入ってくるワインなど)が高くなるので、これから身の回りの商品が高くなり家計にも影響がでてくるかもというデメリットも見えてきます。

自分たちの生活にどう直結するかという点から知識を蓄えていくのもいいかも知れません。

クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローン

ロードスターファンディング株式会社では、クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローンをご提供しています。主要金利帯は年率4.0%から、融資額最大10億円程度、元本一括返済が可能、連帯保証は原則不要、資金使途自由、などが特徴です。まずはお気軽にお問い合わせください。
事業者向け不動産担保ローン

不動産のプロが運営するクラウドファンディング

OwnersBookは2014年に誕生した国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。
少額からの不動産投資クラウドファンディング「OwnersBook」

なんとその額452.4万円 ~投資の初心者 OwnersBook1年生(1)~

なんとその額452.4万円

20~50代のサラリーマン世帯の主婦の「へそくり」の額がすごいことになっています!皆さん、知っていましたか?なんとその額452.4万円(損保ジャパン2014年夏調べ)、過去最高額を記録したとのこと。

へそくりの推移2014

将来への漠然とした不安、加速度的に増える子どもの教育費の補てん、自分自身へのご褒美…等々、主婦の「へそくり」の額が膨れ上がった背景は人それぞれではないでしょうか。
一方で「へそくり」なんてほぼゼロ、しようとも思わない、もしくは貯める余裕すらない主婦の方もいると思います。

そんな両極端な世の中ではありますが、とにかく「へそくり」が沢山ある人もない人も少しでもお金を増やしたい!という気持ちは同じはずです。

そんなときにどうするか。

時間があればパートに出るのもよし、節約や我慢を重ねながら少しずつお金を貯めるのもよし。それぞれのライフスタイルにあった選択肢があるはずです。そんな選択肢の中に、「不動産投資」を入れてみるのはいかがでしょう?

OwnersBook1年生
投資について何も知らないスタッフがちょっと勉強してみようかなという思いからスタートしました。些細な疑問から少しずつはじめてみようと思っています。

クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローン

ロードスターファンディング株式会社では、クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローンをご提供しています。主要金利帯は年率4.0%から、融資額最大10億円程度、元本一括返済が可能、連帯保証は原則不要、資金使途自由、などが特徴です。まずはお気軽にお問い合わせください。
事業者向け不動産担保ローン

不動産のプロが運営するクラウドファンディング

OwnersBookは2014年に誕生した国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。
少額からの不動産投資クラウドファンディング「OwnersBook」

J-REITのデメリットとは? ~J-REIT(「ジェイ・リート」)について(3)~

J-REITのデメリットとは?

不動産投資を検討するに当たって、比較対象となるJ-REIT(「ジェイ・リート」)ですが、J-REITへの投資にはメリットとデメリットが存在します。今回は、J-REITのデメリットを紹介します。

▶ デメリット1:一口の価格がそれでも大きい

J-REITは少ない金額から投資できる商品といわれますが、それでも一口数十万円からの投資となるのが一般的です。投資可能な資金が百万円あったとしても、数口分しか購入できないケースがほとんどです。投資口の分割といったことがない限り一口一万円といった少額投資の実施は極めて困難です。

 

▶ デメリット2:手数料・関係費用が高い

ひとつのJ-REITの運営には多額の費用がかかっています。それは最終的には投資家の利益の減少を意味します。一例を挙げますと、運用会社へ支払う費用があります。
J-REITは、J-REITそのもの(投資法人)が資産運用をするのではなく、法律上、運用会社に運用を委託する仕組みになっています。J-REITの運用は誰でも出来るわけではなく、厳格な基準をクリアした運用会社が行います。裏を返せば、この基準を維持していくために多額の費用が必要となっています。

詳しい内容は別の回で述べていきたいと思います。

 

▶ デメリット3:利益相反問題が存在し、価格の妥当性に議論の余地がある

前述のとおり、J-REITはその運用を運用会社に委託する仕組みをとっています。運用会社はその多くが不動産業に関わっている事業会社・金融機関の子会社です。それに伴い、J-REIT特有のリスクとして利益相反問題があります。

J-REIT模式図

例として、運用会社の親会社からの不動産購入があります。J-REITは運用資産の多くを運用会社の親会社から購入しています。投資家の利益の代弁者となるべき運用会社(J-REITの利益としては、出来るだけ安く不動産を購入すべきである)が、不動産を出来るだけ高く売りたい親会社の子会社であるために、そこには利益相反問題が生じます。この一連の取引には、第三者から見れば、「本当に正しい価格での取引が行われているのか」という疑念が生じてしまいます。こういった取引の際には、J-REITの運用会社は不動産鑑定を取得し、適正な不動産価格で取引を行うルールになっていますが、そもそも論として利益相反の可能性を排除することは難しい現実があります。

この点も詳しい内容は別の回で述べていきたいと思います。

 

▶ デメリット4:上場廃止になるリスクがある

J-REITのメリットのひとつが、上場されていることでしたが、証券取引所の定める基準を満たさず上場廃止となるケースがあることも留意しておく必要があります。2014年10月時点で、過去に一件、上場廃止となったJ-REITがありました。

 

▶ デメリット5:個性に乏しい

一般的にJ-REITはどの銘柄も、ある程度の分散(地域・規模等)を図って投資をしています。これは、J-REITが分散投資をメリットと謳ってマーケティングを行っていることと、J-REITの運用に係る固定費用が高価なため、どうしても資産規模を大きくし、結果として投資対象を分散せざるを得なくなってしまうためです。この結果、残念ながら、いわゆるピンポイントでの集中投資(例えば、渋谷駅周辺のオフィスビルにのみ投資をしていきたい!というようなもの。)をすることが困難な商品といえます。

クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローン

ロードスターファンディング株式会社では、クラウドファンディングを活用した新しい事業者向け不動産担保ローンをご提供しています。主要金利帯は年率4.0%から、融資額最大10億円程度、元本一括返済が可能、連帯保証は原則不要、資金使途自由、などが特徴です。まずはお気軽にお問い合わせください。
事業者向け不動産担保ローン

不動産のプロが運営するクラウドファンディング

OwnersBookは2014年に誕生した国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。
少額からの不動産投資クラウドファンディング「OwnersBook」